動物病院業界をより良くするための求人情報比較サイト。
動物病院が適切に採用活動を行えて、獣医師、動物看護師、トリマーなどの働き手がより適切な職場を見つけられるよう、各求人サイトを徹底的に比較します。
このサイトでは、求職者と動物病院の双方にとって有益な情報を提供し、業界全体の質を向上させることを目指しています。
ブラインド営業やステマではなく、正しい情報を当サイトでオープンにし、動物業界、ペット業界をより良くするために、病院・働く人・飼い主みんなで考える場をつくります。
求人サービス一覧(詳細記事はサービス名のリンクをクリック)
サービス名(順不同) | 種別/価格帯 | メリット・強み |
---|---|---|
Indeed・求人ボックス | 求人広告/基本無料 | SEOに強く、利用者が圧倒的に多い |
ペット求人ナビ | 求人広告/基本無料 | 求人数豊富/業界最大級 |
アニジョブ(アニコム) | 広告/有料(低額) | 大手子会社運営/採用するまで0円 |
アニマルジョブ(TYL) | 求人広告/有料(高額) | レイアウトが見やすい |
キャリオクfor 動物病院 | 求人広告/有料(ほぼ従量) | スカウト型求人/病院から逆オファーが届く |
VESJOB(ベスジョブ) | 合同就職説明会/有料(低額) | 病院と直接会える/雰囲気をその場で確認できる |
SNC(サスティナ) | 派遣、紹介/有料(中ー高) | 派遣という他社にない強み |
ベットエージェント | 人材紹介/有料(高額) | 高額ではあるが一定採用実績あり |
ペットリクルート | 求人広告/基本無料 | コスパ◎Twitterと連動 |
VETS CAREER | 求人広告/有料(低額) | スカウトメールが優秀、獣医療の情報も豊富 |
アニマルジョブフェスタ | 合同就職説明会/有料(高額) | 病院とのリアルな出会い/その場で印象をつかめる |
EDUONE Career | 求人広告/有料(低額) | 求人に加え獣医療の情報が豊富 |
✅ サービス選びのポイント&ピックアップ
- 豊富な求人と業界First Choice → Indeed・ペットリクルート・ペット求人ナビ
- 学生の就活なら → アニマルジョブフェスタ・ベスジョブ
- スカウトや非公開求人が気になるなら → VETS CAREER・キャリオク・SNC がおすすめ
採用&就活の結論構成
病院(企業):自社HPに採用ページを作成、写真、動画付きで掲載し、無料や低額媒体で掲載
採用コストに100万以上のサービスを使わない。
求職者:ネットで職種、希望勤務地で検索し、自分で情報を集め、高額サービスを使わない(特に人材紹介)
(病院側)どういう順序で採用を進めればよいのかを具体的に解説
求職者は【場所】【職種】で検索をするので、下記の順番で進めるのがオススメ
①自社HP強化(必須)
┗持続的、安定的な採用、集客につながる(低単価で外部委託可能)
※補足:結局離職と採用はつきものなので、一時的に高額払うのではなく、中長期的にSEO対策含め、Webサイトの強化、経営コンサルティングに料金を払うべき(実際にコンサルティング導入している病院ほど後述する高額サービスは絶対に使わない傾向)
②無料媒体
┗インディード、ペットリクルート(プランによる)、ペット求人ナビ(プランによる)
③低額サービス(説明会、媒体、人材紹介)
┗VETS CAREER、アニジョブなど
④高額サービス(媒体、人材紹介)
詳細は各サービス別で解説
(求職者)就活についてのポイント
自分で情報を取りに直接行く!
大学、専門学校に置いてある情報、病院のHPに記載の採用ページ、それでも足りない場合は民間の求人サイトで検索。就職説明会などは直接コミュニケーションを取れるので、学生には有効ではあります。
極力、自己応募にすること。
仲介会社経由ではないと入社できない、不利になるなんてことはよっぽどの理由がない限り、ほとんどありません。寧ろその逆で、仲介会社を経由すると経費が病院側にはかかってしまい、採用ハードルが上がっていたり、自分が働くことによって何百万も一時的に損失があるのです。
現状について(紹介会社が儲かるシステム)
現状悪目立ちしているのは、人材紹介会社が儲かるだけのシステム(言ってしまえばただの連絡係)
これはつまり、WINーWINではなく、三方よしでもないビジネスモデルになっている
仲介業者(高額サービスは紹介するだけで年収の40%-50%が手数料のところも)
病院(採用費負担)
求職者(給料、労働)
飼い主(診療費やサービス)
どうしてこうなった?
高額サービスは、求職者を集める為に広告費(InstagramやFacebook)、人件費(紹介エージェントや営業マン)をかけて求職者を囲っている状況(説明会参加特典として数万渡している会社も実在)
求職者の質はどこのサービスを使おうと、素材自体は働く人なのだから変わらないはずだが
元来、専門学校や大学、獣医師会などからの採用で足りていたことを、一部の会社が人手不足の業界をいいことに、儲けるためだけにビジネス化し市場を荒らした(0→1など新たな人員を創出するならまだ良いが)
現状を変えるために
当サイトで役立つ情報を発信して、本来の採用&就職の健全な在り方を目指していきたいです。
動物病院の経営者、スタッフ、そして飼い主様、全ての皆様が幸せになれる環境を目指します。